Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
] [
検索
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全664件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
九大山岳部
投稿者:
池野(22期)
投稿日:2018年11月 1日(木)10時40分35秒
返信・引用
九大山岳部・山岳会合同登山隊、ヒマラヤの未踏峰タサルツェ(6,343メートル)の登頂に成功
http://www.kyushu-u.ac.jp/ja/topics/view/1407
素直に拍手です。
大天災続き
投稿者:
秋山(23期)
投稿日:2018年 9月 9日(日)16時45分59秒
返信・引用
編集済
大天災続きの中で、九大では焼身自殺がありました。7日のことです。
文系本部建物で、40代の卒業生が部屋にガソリンをまいて爆発、炎上しました。
9月末の完全移転に向け、自由に使っていた部屋を出ていくように言われていたのです。
そして行先はない。
私も経験しました。システムが変わっていくのです。
六本松の旧部室は鍵もなく24時間使えましたが、共用施設は施錠され、
鍵を入れたまま施錠された時はなかなか開けてもらえず、1限の体育に遅れそうになりました。
箱崎サイコリトリートも出入り自由でしたが、伊都キャンパスにはリトリート自体がなく閉め出されました。
2018年関西支部山行報告-その2
投稿者:
粟生和宏(10期)
投稿日:2018年 8月27日(月)10時36分20秒
返信・引用
夏合宿(赤目四十八滝ハイキング)
開催日 :平成30年8月25日(土)~26日(日)
宿泊 :榊原温泉「清少納言」
ハイキング:赤目四十八滝
参加者 :豊村(3期)、巣山(6期)、黒崎(6期)、
川添(8期)、篠原(9期)、小島(9期)、
田中夫妻(10期)、諸熊(10期)、
粟生夫妻(10期)
行程 :(8/25)近鉄榊原温泉口に15:30集合し送迎バスで清少
納言に到着。温泉と夕食を楽しみ部屋での2次会で懇談。
(8/26)朝食後、9:00から3台の車で赤目滝へ移動。
赤目四十八滝ハイキング実施後コース入口の茶店で軽い
打上げ会を実施後、近鉄赤目口にて解散。
関西支部では8月25日~26日に参加者11名で榊原温泉「清少納
言」に宿泊し赤目四十八滝ハイキングを行いました。今年は酷暑の日々
が続いていましたがエアコンの効いた温泉宿に宿泊して温泉を楽しみ、
日曜日は赤目四十八滝の渓谷の滝巡りハイキングを実施しました。
ハイキングコースは往復行程約5.7km、3時間強のコースでした。
コース内設置の寒暖計は25℃となっていましたが歩くと皆さん汗びっ
しょりになりながらも各種の滝を楽しむことが出来ました。
次回は12月に「縁や」にて忘年会を予定しています。11月にネパ
ールのヒマラヤトレッキングに行かれる皆さんのお話を楽しみにしてい
ます。
(写真)
・榊原温泉「清少納言」にて
・清少納言食事処にて
・赤目四十八滝・琵琶滝にて
2018年関西支部山行報告-その1
投稿者:
粟生和宏(10期)
投稿日:2018年 4月11日(水)11時52分54秒
返信・引用
山の辺の道ハイキング
開催日:平成30年4月8日(日)
場所 :山の辺の道(桜井-天理)
参加者:岡本(2期)、坂本夫妻(3期)、豊村(3期)、
寶迫(5期)、黒崎(6期)、川添(8期)、篠原(9期)、
小島(9期)、高江洲(9期)、田中夫妻(10期)、
粟生夫妻(10期)、岸菜(粟生の友人)
コース:近鉄桜井駅 - 大神神社 - 景行天皇陵 - 長岳寺 -
石上神宮 - 近鉄天理駅
関西支部では4月8日に参加者15名で山の辺の道ハイキングを行い
ました。今年は桜の開花が早過ぎて期待していた桜がほぼ散っており残
念でしたが、天気が良くて汗をかかずに歩ける気候で約16kmのハイ
キングコースを全員無事に完歩出来て大満足です。
ハイキングコースは大和国原を眺めて古を偲びながら気持ちよく歩ける
道で長い行程も楽しく歩けたのではと思います。
近鉄天理駅で解散後、有志10名が大阪・鶴橋で途中下車して焼肉店で
反省会を行いました。
次回は8月か9月頃にキャンプ合宿を計画する予定です。是非参加下
さる様お願いいたします。
(写真)
・近鉄桜井駅に集合
・景行天皇陵近くで昼食休憩
・ゴールの石上神宮にて全員写真
ステーションビバーク
投稿者:
秋山(23期)
投稿日:2018年 3月15日(木)23時57分48秒
返信・引用
編集済
サイクリングで秋吉台を吹き抜けようとする方は、
厚保駅が有人駅になったので、一つ先の四郎ケ原駅でステーションビバークして下さい。
前回はなぜかハンドルネームが、別の掲示板で使う「たく」であり、なりすましになり大変済みませんでした。
「たく」と秋山(23期)は同一人物です。今後気を付けます。
「のぼろ」、花尾山
投稿者:
秋山(23期)
投稿日:2018年 1月17日(水)13時43分30秒
返信・引用
編集済
雑誌「のぼろ」が九州を飛び出して山口県の花尾山を紹介しています。
この山は私の故郷美祢市の山です。美祢市と長門市の境界。
長門市渋木からピストンです。しかしピストンは面白くない。
JR美祢線渋木駅で下車して花尾山ー美祢市於福に下山し、国道316号沿いの道の駅於福内於福温泉でひと汗流し、
運転手だけJR美祢線下りでJR於福―JR渋木に車を取りに戻って於福へ戻るといいです。
1泊するのなら、JR下り2駅の長門湯本下車、湯本温泉で旅館に泊まられるといいです。
本学閉鎖
投稿者:
秋山(23期)
投稿日:2018年 1月13日(土)21時59分8秒
返信・引用
編集済
2018年8月31日で本学が閉鎖されます。
工学部はまだ相当校舎が残っていて、電気棟には階段に明かりがついていました。
はっきりと確認していませんが、本学部室の跡はよく分からなくなっていました。
(2017/12/23)
2017年関西支部忘年会
投稿者:
粟生和宏(10期))
投稿日:2017年12月10日(日)14時31分31秒
返信・引用
12月9日(土)に2017年九大WVOB会関西支部忘年会を「縁や」
にて下記14名のOBの参加で行いました。
各々、近況と抱負などを一言ずつ報告して楽しいひとときを
過ごすことが出来ました。
参加者
岡本(2期)、坂本(3期)、矢田(3期)、豊村(3期)、
寶迫(5期)、黒崎(6期)、川添(8期)、篠原(9期)、
山口(9期)、小島(9期)、髙江洲(9期)、
田中(10期)、諸熊(10期)、粟生(10期)
雑誌
投稿者:
秋山(23期)
投稿日:2017年12月 4日(月)04時47分42秒
返信・引用
山渓の隣に「ワンダーフォーゲル」という雑誌を発見した。アイゼンのつけ方が書いてあった。
続、山のうた
投稿者:
秋山(23期)
投稿日:2017年11月26日(日)20時28分41秒
返信・引用
編集済
新年会に山のうたをコピー製本してお土産にしようかと思っていたが、
1部\300-かかり自腹\6000-。手間がものすごくかかるので止めました。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順11番目から20番目までの記事です。
/67
新着順
投稿順